カシオ計算機(増田裕一社長)は3月26日開催の取締役会で、Libry(東京・港)と第三者割当増資等による株式取得に関する契約を締結することを決定した。今後、カシオはリブリーの株式の約68.9%を取得し、5月中に同社を連結子会社とする予定。
リブリーは、デジタル化した問題集等の学習コンテンツに強みを持ち、2017年より中高生向けにデジタル教材プラットフォーム「Libry」』を提供する。
デジタル教材とAIドリルの特性を併せ持つ「Libry」は、一つの端末で複数の教材や問題集を管理することができるほか、学習履歴に基づいた「類似問題」や「苦手問題」を提示する機能で、生徒一人ひとりの学習状況や理解度に合わせて個別最適化できる学習を実現。現在は、全国の高等学校・中学校を中心に約600校で導入されている。
カシオは、2021年よりパソコン・タブレットでの学習に最適な総合学習プラットフォーム「ClassPad.net」を、ICT化が進む教育現場に提供している。
今回の株式取得を通じて、カシオは、リブリーとお互いが強みを持つ学習コンテンツやツールを補完することで教育現場に広く馴染むサービスを提供し、教育のICT化を進展させる。
今後は教育ビッグデータを活用した個別最適化学習や教育アセスメントの支援を行うなど、新たな価値創造を目指す。
文具と事務機のポータルサイト・株式会社ニチマ:文具の業界はあなたのライフ&ワークスタイルを支えています。
ホーム > ニュース
ニュース
2024年03月27日