ショウワノート(片岸茂社長)が1970年から製造・販売するロングセラー学習帳「ジャポニカ学習帳」が、ノート分野では日本で初めて、特許庁によって立体商標(文字なしのもの)としての登録が認められた。
立体商標とは、1996年(平成8年)の商標法改正により設けられた、トレードマークやサービスマークなどの平面的な商標とは異なる、商品やサービスを特定する立体形状を「商標」として登録し、保護する制度。
立体商標として登録が認められたということは、デザインそのものが、同社の製品「ジャポニカ学習帳」であるとわかることを意味している。
同社は「今後もジャポニカ学習帳が学習帳のトップブランド として、親から子へ、二代、三代と世代を超えて使われるよう取り組んでいく」としている。
文具関係では、オルファのカッターナイフが立体商標権を取得している。
文具と事務機のポータルサイト・株式会社ニチマ:文具の業界はあなたのライフ&ワークスタイルを支えています。
ホーム > ニュース
ニュース
2014年08月06日
ジャポニカ学習帳が立体商標取得 ノートでは初 ショウワノート
[最近の記事一覧]
- 2025.08.26ゼブラら3社、ガーナ産カカオを使った「サラサクリップ」共同開発 TICAD9記念品として配布
- 2025.08.25ロフト「文フェス 2025AUTUMN&2026ダイアリー展示会」開催
- 2025.08.242026年度版ほぼ日手帳のプレス内覧会を開催 ワンピースやムーミンなど
- 2025.08.21パイロットコーポレーションが初の「ファミリーDAY」を開催
- 2025.08.19キングジム、“日常に溶け込む防災”で新市場を開拓へ 防災用品ブランド「KOKOBO」立ち上げ、売上は600%成長