ナカバヤシ(辻村肇社長)とグループ6社は、7月10日~11日、東京・浅草橋のヒューリックホール2・3階で新製品発表会「ナカバヤシフェア2014」を開催し、1400社2300名超が来場した。
テーマは「気になるものがココに」で、各社それぞれが独創性あふれる付加価値の高い製品、ソリューションを提案した。
10日には、「スイング・ロジカルノート」を共同開発した高学歴芸人のロザンと、「プレシャス・エンディングノート」を監修した弁護士の大渕愛子氏がトークショーを行った。また「尾木ママ」こと尾木直樹氏、ピチレモン、「頭がいい人はなぜ、方眼ノートを使うのか?」著者の高橋政史とコラボレートしたノートや、手帳術で人気上昇中の「あな吉」こと浅倉ユキ氏と共同開発した2015年度の手帳などが展示された。
複数のコードを一度に認識できる二次元カラーコード(カメレオンコード)により、図書館の蔵書管理の効率化を図るソリューション提案コーナーでは、従来の裏表紙バーコードを一冊ずつスキャンする必要がなく、同コードを実際に試してみたいという来場者で混雑した。
文具と事務機のポータルサイト・株式会社ニチマ:文具の業界はあなたのライフ&ワークスタイルを支えています。
ホーム > ニュース
ニュース
2014年07月25日
テーマは「気になるものがココに」 ナカバヤシグループがフェア
[最近の記事一覧]
- 2025.08.26ゼブラら3社、ガーナ産カカオを使った「サラサクリップ」共同開発 TICAD9記念品として配布
- 2025.08.25ロフト「文フェス 2025AUTUMN&2026ダイアリー展示会」開催
- 2025.08.242026年度版ほぼ日手帳のプレス内覧会を開催 ワンピースやムーミンなど
- 2025.08.21パイロットコーポレーションが初の「ファミリーDAY」を開催
- 2025.08.19キングジム、“日常に溶け込む防災”で新市場を開拓へ 防災用品ブランド「KOKOBO」立ち上げ、売上は600%成長