ショウワノート(高岡市、片岸茂社長)は、様々な商品のバーコードを読みこむことで、豆知識が表示されたりクイズに挑戦可能な、親子で学ぶ、iPhone、Android向けアプリケーション「バーコードマスター」のサービスを2月27日から開始する。
「バーコードマスター」は44年にわたり愛され続けているジャポニカ学習帳ほか、ショウワノートの学習帳や、身のまわりにある様々な商品についているバーコードを「バコリーダー画面」から読みこむことで、豆知識が出現する。手に入れた豆知識は学習図鑑にコレクションされるため、毎日コツコツ挑戦することで、自分の学習図鑑に豆知識を集めていくことが出来る。
同アプリ内で出現する豆知識やクイズは、ジャポニカ学習帳の学習百科と小学館(東京千代田区、相賀昌宏社長)の『きっずジャポニカ』から出題されており、子どもにも分かりやすく吸収しやすい内容で構成している。
3月24日~4月13日までの春休み期間中には、アプリ内でクイズ大会「ジャポニカ春のバーコードクイズラリー」を実施する。
大会のコンセプトは「子どもの成長を支える、春休みの親子エデュテインメント」。クイズ大会期間中にジャポニカ学習帳ほか、ショウワノートの学習帳のバーコードを読みこむとクイズが出題される。クイズに正解してスタンプを5つためると、プレゼントが当たる抽選に応募できる。
出題されるクイズは、学業で学ぶ内容をはじめ、大人でもなかなか知らない身の回りの物に関する内容までと、多方面から出題し、楽しく遊びながら学ぶことが出来る。なお、クイズについては、小学館の協力のもと制作する。
同社は今回のアプリにより、子供の成長と伴走する知育アプリケーションと、ネット内でクイズ大会の実施を通じた親子エデュテインメントの実現を図る。
アプリケーション推奨環境は、iOS6.0以降、AndroidOS2.3以上。
【「ジャポニカ春のバーコードクイズラリー」概要】
期間:2014年3月24日(月)~4月13日(日) 「バーコードマスターアプリ」内にて実施。
内容:期間中にショウワノートの学習帳とじゆうちょうのバーコードを読み取るとクイズが出題される。クイズは学校で学ぶことや身の回りのものに関するもので、小学館が協力。クイズに正解するとスタンプを1個もらえ、5個集めるとプレゼントが当たる抽選に応募できる。 同じ商品のバーコードを読み込んでも、別のクイズが出題される。1日に3回まで読み込めるが、スタンプは1日1個となる。
文具と事務機のポータルサイト・株式会社ニチマ:文具の業界はあなたのライフ&ワークスタイルを支えています。
ホーム > ニュース
ニュース
2014年02月26日
ショウワノート、親子で学ぶ新感覚アプリ「バーコードマスター」提供開始
[最近の記事一覧]
- 2025.08.26ゼブラら3社、ガーナ産カカオを使った「サラサクリップ」共同開発 TICAD9記念品として配布
- 2025.08.25ロフト「文フェス 2025AUTUMN&2026ダイアリー展示会」開催
- 2025.08.242026年度版ほぼ日手帳のプレス内覧会を開催 ワンピースやムーミンなど
- 2025.08.21パイロットコーポレーションが初の「ファミリーDAY」を開催
- 2025.08.19キングジム、“日常に溶け込む防災”で新市場を開拓へ 防災用品ブランド「KOKOBO」立ち上げ、売上は600%成長