文具と事務機のポータルサイト・株式会社ニチマ:文具の業界はあなたのライフ&ワークスタイルを支えています。

文マガ 文具流通マガジン

谷川商事株式会社

文マガ 文具流通マガジン

ホーム > 特集

特集

谷川商事株式会社

特集

2014年07月28日

上海で9月に文具商談会開催 まもなくペーパーワールド チャイナ!!

「ペーパーワールド チャイナ会場の様子

上海の見本市会場

 アジア最大級の文具オフィス用品専門見本市「ペーパーワールドチャイナ2014」の開催が間近に迫ってきた。同見本市は、9月18日から20日までの3日間、上海で開催される。

、2005年にスタートした同フェアは今年で10回目となるが、主催者の発表によると大手文具メーカーでは、リバティ、M&G、プレミク、シンバリオン、スティック‘N、テイボー(日本)、台湾パビリオンなどが準備を整えている。 

 2013年の出展は中国本土とドイツ、香港、日本、韓国、スイス、アメリカなど11か国から421社だったが、今年は出展550社、来場ビジター数は昨年の1万9875名を上回る2万5000名と主催者が発表し、会場となる上海新国際展示場の1、2号館(2万4685平方メートル)で、文具、オフィス、印刷関連、紙関連、筆記具、学校教育関係、画材、ギフトなど多彩な総合展示を行う。

 また多数の出展製品群に加えて、クリエイティブ、デスクトップ、エリート、DIYの4ゾーンを設ける。

 日本の文具関連、筆記具部品材料なども中国市場で高品質製品が売れ筋として伸長している傾向を認め、出展小間を見直すメーカーも多い、主催者は、中国本土はもとより各国の文具関連バイヤー、卸商社、輸入業者、デパート、スーパー、政府調達関係者に多数の案内を送り、来場を促している。

 国民所得が増える中国の消費市場には2億4000万人の学生、大小3400万の企業が存在する。一般のパーソナル需要と加わって世界に類を見ない超大型消費市場が目前にある。グローバルビジネスを目指す世界中の企業にとっては、いかに中国を抑えるかの戦略、戦術の見せ場である。
 

【ペーパーワールド・チャイナに関する問い合わせ先】

メサゴ・メッセフランクフルト株式会社
担当者 野沢悦子氏

電話:03-3262-8444
電子メール:nozawa@mesago-messefrankfurt.com
Webサイト www.paperworldchina.com

[最近の記事一覧]


TOP