書育推進協議会(久米公会長)は、8月19日に東京港区の「女性と仕事の未来館」で「書育フォーラム2010」を開催した。
第1部では、専務理事、事務局長の鈴木慶子氏から、書育促進協会の活動紹介があり、今後の「書育」啓発事業や、情報の発信を行い、認知度を向上させていくことを説明した。
第2部では、文化審議会委員国語文化科会長、林史典氏を講師として招き「情報化と漢字 改定常用漢字表の意義」をテーマに講演を行った。
情報化時代の漢字が多様化傾向を受け、使える漢字の増加や日本語の表記が難しくなる恐れから、常用漢字表が見直され5文字を削除し、196字が追加された。それらの審議を2005年から計110回行った。林氏は審議の全体の流れや、「改定常用漢字表」の考え方など、わかりやすく解説した。
文具と事務機のポータルサイト・株式会社ニチマ:文具の業界はあなたのライフ&ワークスタイルを支えています。
ホーム > ニュース
ニュース
2010年08月23日
文字を書くことの大切さを啓発する「書育フォーラム2010」開催
[最近の記事一覧]
- 2025.08.10「文紙MESSE2025」盛会 大阪の熱波吹き飛ばす 文具と紙製品の祭典
- 2025.08.10東京ギフト・ショーが節目の100回! 「ステーショナリー&ペーパーグッズフェア」「STYLISH文具フェア」
- 2025.08.07リヒトラブ初のPOPUPスペースで可愛いプニラボの魅力を発信! 日本初登場アイテムも発売!
- 2025.08.07クツワ 8月から東阪で「秋冬新商品予約制商談会」 新商品全232アイテム445点を発表
- 2025.08.06ソニック 豊富な新製品を揃えた展示会「ソニックサイト2025」開催