文具コンサルタント、土橋正氏の新刊『文具の流儀 ロングセラーとなりえた哲学』(東京書籍、2520円)が、8月20日発刊された。
文具の中からロングセラーを38アイテム選び、そのメーカーの創業以来の経緯から、なぜその文具を生み出したのか、その文具の魅力はどこにあるのかなど、土橋氏が38社全てに直接取材して、紹介している。
ロングセラーは、そのメーカーの創業と深い関わりを持つことから、文具メーカーの歴史やその時代背景を知る上でも貴重な資料。また膨大な商品が出ては消えていく現在でも、支持されているその哲学を知ることは、今の時代を解き明かすヒントとなりそうだ。
オールカラー。357ページ。
文具と事務機のポータルサイト・株式会社ニチマ:文具の業界はあなたのライフ&ワークスタイルを支えています。
ホーム > ニュース
ニュース
2011年09月03日
【新刊】『文具の流儀 ロングセラーとなりえた哲学』(土橋正著)が発刊
[最近の記事一覧]
- 2025.07.20本物志向のステーショナリーブランド「KAYOU+」がデビュー
- 2025.07.20カシオ計算機 2024年度「CDPサプライヤーエンゲージメント評価」で最高評価を獲得
- 2025.06.20日販と中三エス・ティ 共同商談会「Discover New Items 2025 Summer」
- 2025.07.15パイロット、成長するインドに直営店オープン 万年筆など高級筆記具扱う
- 2025.07.15ナカバヤシグループ、充実のリアル展示会に1642名来場 グループ8社が新製品など多数展示