文具・紙製品メーカー43社が集結した第8回となる「2011文紙フェア」(ステーショナリー情報委員会主催)が、1月6日(正午から午後6時)~7日(午前9時~午後5時)の2日間、東京都台東区柳橋の共和フォーラムで1階から4階フロアを使用して開催し、6日から新年の商いがスタートした。来場者数は977名(前年比95%)と若干減少した。
第1回開催は2004年、26社でスタートし、2011年は43社(新規3社)と拡大して、恒例の見本市として定着してきた。
初日6日午前11時40分から開会式で、主催者代表幹事の内田高行氏(オート社長)は、「第1回目の26社から43社に増え、益々充実した見本市になった。毎年1000人以上のお客様に来場いただき、大変嬉しく思う。『新しさへの創造』をモットーに、来てよかったと思える何かや今年の商売のヒントになるものを、是非とも見つけ出していただければと思う。今年はアウトレットコーナーをさらに充実させた」と挨拶した。
初日は午後からの半日で、2日目は1日で開催。1階に受付の他、文紙フェア大賞、新製品コーナー、アウトレットセールを集結させたことで、来場者の利便性が高まった。
初日は開始の12時前から来場者が集まり、2階は終了時間を30分延長した。2日目は、例年初日に比べ来場者数が減るが、2011年は年初スタート週の曜日関係もあり、例年の1.6倍の来場者を記録。前日に続き、2階は20分延長。
来場者傾向では、量販関連の来場者数が増加し、通販関連の来場者も目立った。一方で、文具卸・販売店は減少。異業種を含めたメーカー来場が増加した。インターネットの来場申し込みは前年比17件増加の187件だった。
特にアウトレットセールでは、通常のセールとは別に、店頭売価基準で30円から100円まで10円毎に集めた100円以下の商材124アイテムを展開。卸のまとめ買いで即日完売する商品が続くなど、企画としてだけでなく、売場提案としても目立っていた。
7日午後に「文紙フェア大賞」が発表され、金賞に「キリヌーク」(オルファ)、銀賞に「ゆび筆(ルート別)」(墨運堂)、銅賞に「メクリボン」(デビカ)、「チョコレートクロスクリップ ハートチョコ(New)板チョコ」(オート)、「つみき黒板」(日本理化学工業)が選ばれた。
以下、6位「ミニペーパーカッター」(オープン工業)、7位「大人の鉛筆」(北星鉛筆)、8位「新毛筆 古都」(あかしや)、9位「伸び縮み複合筆記具」(プラチナ万年筆)、10位「レバー式強力吸盤フック ボールド」(ミツヤ)だった。
なお、夏の文紙フェアは、今年7月19日(水)~20日(木)に同じく共和フォーラムで開催する。
文具と事務機のポータルサイト・株式会社ニチマ:文具の業界はあなたのライフ&ワークスタイルを支えています。
ホーム > ニュース
ニュース
2011年01月07日
アンダー100円文具こんなにある メーカー43社 2011新春文紙フェア
[最近の記事一覧]
- 2025.11.07アスクル、ランサムウェア被害からの段階的復旧を公表 法人向け本格復旧は12月上旬予定
- 2025.11.06セレクト文具店「Ink Shop IMAI」が高山にオープン 11月7日~8日初の「飛騨高山 文具マルシェ」
- 2025.11.06大人のクレヨンで描く全ての人のための展覧会「100点のアートクレヨン画展」12月3日~7日日比谷OKUROJIで開催
- 2025.11.06IoT文具「大人のやる気ペン」が「日経トレンディ2025年ヒット商品ベスト30」にて23位に選出、文房具部門で大賞を受賞!
- 2025.11.06未来屋書店 与野店、11月21日(金)リニューアルオープン 新業態「ぶんぐまるHOME」を併設






