コクヨ(黒田英邦社長)は、11月7日(月)から12月2日(金)の期間、東京と大阪の2拠点で、ファニチャー新製品とオフィス空間、働き方を提案する「2023コクヨフェア」を、オンラインとリアル会場を組み合わせた「ハイブリッド形式」で開催する。
11月4日コクヨ東京品川オフィスで行われた、メディア内覧会のオープニングトークで、コクヨファニチャー事業本部副事業本部長兼ものづくり本部長の森田耕司執行役員は「ハイブリッドワークでは、仕事の内容やワーカー自身の様々な事情に応じて働く場を選べるというメリットがある一方で、コミュニケーションの機会、ワーカーの成長や健康、あるいは組織力の向上、そして何よりもイノベーションの創出についてのマイナスの影響が浮き彫りとなっている。今回のフェアではそのような課題に対して、お客様の働く環境をよりサステナブルにサポートを続ける。そのためにコクヨ独自のものづくり思想であるコスモコンセプトや製品の保証年数を引き上げる10年保証制度などを進めていく」と述べた。
続いて、ものづくり本部商品戦略部部長兼DX戦略部の赤松広道部長は「コクヨは可変性の高い空間を構築すべく、オリジナルの手法であるドットプランと可変性の高いオフィス家具によりサステナブルなオフィスを実現する」と新製品を発表した。
同マーケティング本部ソリューション企画部の酒井希望部長は、実証実験を通じて生まれた新サービスとして、ウェルネス、ウェルグリーン、アート、マグネットスペースの4つの領域から発表した。
当年フェアのコンセプトは、「be Unique.(ビー ユニーク) ワクワクを、つぎつぎと」。
「2023コクヨフェア」では、コクヨにおける働き方の幅広い実験のプロセスとともに、生み出された空間やプロダクト、サービスなどを、実際にオフィスを見学しながら紹介する。
コクヨ東京品川オフィスではアップデートされた、「耕す」(11階)、「創る」(10階)、「育む」(6階)「OPEN LAB.」(2階)の4フロアが公開され、新ソリューションも展示された。
また東京と梅田の両ショールームでは、2023年向けファニチャー新製品25点をはじめとした提案、期間中に公開される特設WEBサイトでは、スマイルズ遠山正道社長とコクヨ黒田社長が、「これからの働き方」を語り合う基調講演のオンラインセミナーや、古坂大魔王のコクヨ東京品川オフィス THE CAMPUSの紹介動画などを多数用意する。
コクヨフェアへの参加は、特設申込サイト(https://kokuyo.jp/fair2023/pr)で受け付け中。
■「2023 KOKUYO FAIR」概要
【開催日程】
○特設WEBサイト https://kokuyo.jp/fair2023/pr
2022年11月7日(月) 9:00公開~12月2日(金)18:00終了
○リアル会場
東京会場:コクヨ東京品川オフィス THE CAMPUS/2022年11月7日(月)~18日(金)
大阪会場:コクヨ梅田オフィス/2022年11月21日(月)~12月2日(金)
※リアル会場のご見学は 完全予約制 になります。 当社営業担当者へのお申込みまたは特設
WEBサイトでの見学予約が必要になります。
※会期中の土曜・日曜・祝日の休日は除きます。※当日はお車での来場はご遠慮ください。
文具と事務機のポータルサイト・株式会社ニチマ:文具の業界はあなたのライフ&ワークスタイルを支えています。
ホーム > ニュース
ニュース
2022年11月04日
11月7日から「2023 KOKUYO FAIR」 Web&リアルで東阪で開催 ファニチャー新製品25点発表
[最近の記事一覧]
- 2025.07.31ぺんてる、アートクレヨン作品展「100点のアートクレヨン画展」開催 審査員賞10点に賞金10万円
- 2025.07.31ベトナムのホーチミンでコクヨ文具のPOP UP SHOPを出店
- 2025.07.30プラス 「SHARE LOUNGE 淀屋橋 with PLUS(仮)」を出店 2026年7月
- 2025.07.30「文具女子博 pop-up in 鹿児島2025」10月9日~13日鹿児島で初めて開催
- 2025.07.28ジャポニカ学習帳が大幅リニューアル 「ジャポニカ学習帳(共生編)」発売