プラス(今泉公二社長)は、5月1日に発刊した介護・福祉施設専用デリバリーサービス「スマート介護」の新カタログ(vol.4)で、神奈川県川崎市が福祉に関する独自の基本方針に基づき全国の自治体に先駆けて策定した「かわさき基準(KIS)」が認証する福祉製品の普及促進サポートを開始する。
川崎市では自立支援を目指した福祉製品の認定基準「かわさき基準」を2008年に策定。「利用者にとって最適な福祉製品のあり方」を示し、9年間に196の製品を認証。川崎をはじめ日本各地で生まれた使いやすい福祉製品が広く使用されることを目指して冊子化し、普及事業に取り組んでいる。
プラスはこの取り組み・理念に賛同し、5月発刊の「スマート介護」新カタログで「かわさき基準」の取り組みを紹介、また普及を促進するため認証製品の紹介と販売をスタートする。
カタログ内で「かわさき基準」特集ページでその理念・概要を川崎市担当者のインタビューを交えて掲載し、安全で負担が少ない口腔ケア「オーラルピース」、ステッキホルダー「ステッキjam」、メッセージが送れるぬいぐるみ「ここくま」など、代表的な製品を紹介。
またカタログ内の認証福祉製品(計14点)にはKISマークを記載。「かわさき基準」の認知向上と販売をサポートする。
文具と事務機のポータルサイト・株式会社ニチマ:文具の業界はあなたのライフ&ワークスタイルを支えています。
ホーム > ニュース
ニュース
2017年05月10日
川崎市独自「かわさき基準」認証福祉製品登場!プラス「スマート介護」
[最近の記事一覧]
- 2025.11.28文具メーカー4社共同調査!他社のプロが推す「おすすめ文具」&受験シーズン直前「はかどり文具」発表
- 2025.11.28RICOH kintone plus有償オプション「NICE営業物語 for RICOH」を提供開始
- 2025.11.27「第41回 2026年新春文紙フェア」概要発表 来年1月7日から共和フォーラムで セキセイが初出展
- 2025.11.27IoT文具「しゅくだいやる気ペン」がGamification Award 2025でBest Solution Awardを受賞
- 2025.11.26トンボ鉛筆 presents レコメン!受験生応援スペシャル 文化放送12月4日(木)2時間生放送決定






