日本鉛筆工業協同組合(数原英一郎理事長)は、今年で創立100周年を迎えたのを記念して、鉛筆の軸木に用いられるインセンスシダーの苗木をアメリカから取り寄せ、古くから鉛筆産業の中心であった荒川区に寄贈し、区内の幼小中学校17校に植樹する。4月14日午前、代表校で植樹式が行われた。
同組合は、大正元年(明治45年1月10日)、同組合の前身である「東京鉛筆製造組合」の設立から数え、今年で創立100周年を迎えた。
植樹式は、雨天のため、代表校である荒川区立第三日暮里小学校の体育館で行われ、同組合関係者約30人と教員、2年生から6年生の児童約400人、荒川区関係者など多数が出席。
数原理事長は「当組合は今年100周年を迎える。教育が国を発展させるために重要であると考えられ、皆が平等に教育を受け入れられるように学校が建てられ、義務教育になり、鉛筆が使われるようになった。皆さんは鉛筆を使ってしっかりと勉強されている。私たちも毎日一生懸命鉛筆を作っている。現在は北米産の木が鉛筆作りに適しており、使われている。本日は雨天のため、あらためて植えていただきますが、この鉛筆の木が将来、荒川区の皆さんとともに成長することを願っています」と挨拶した。
続いて西川太一郎荒川区長は「鉛筆組合の皆さんは、鉛筆のない貧しい国の子ども達を支援する活動を続けている」と祝辞を述べ、学校長と代表児童によるお礼の言葉に対して、数原理事長から代表児童へ鉛筆がプレゼントされ、全児童が校歌を斉唱して、感謝の気持ちを伝えた。
文具と事務機のポータルサイト・株式会社ニチマ:文具の業界はあなたのライフ&ワークスタイルを支えています。
ホーム > ニュース
ニュース
2012年04月16日
鉛筆組合が100周年 記念植樹式を荒川区の小学校で開催
[最近の記事一覧]
- 2025.06.20日販と中三エス・ティ 共同商談会「Discover New Items 2025 Summer」
- 2025.07.15パイロット、成長するインドに直営店オープン 万年筆など高級筆記具扱う
- 2025.07.15ナカバヤシグループ、充実のリアル展示会に1642名来場 グループ8社が新製品など多数展示
- 2025.07.14大丸秋の商談会「大丸EXPO 2025」 9月11日~12日札幌で開催
- 2025.07.12「第40回2025年夏の文紙フェア」開催 猛暑にも負けず盛況! 2026年浜松町での開催予定発表