コクヨグループのカウネット(東京都港区)が、有職女性を対象に調査したところ、8割が「過去1年以内に自分用に文房具を購入した」と答え、購入場所のトップは店頭だった。
調査は、カウネットが運営するはたらく女性向け情報サイト「わたしみがき」で、11月11日から24日まで実施し、全国の有職女性316名から回答を得た。
「過去1年以内に自分用に文房具を購入したか?」という質問に対して、8割以上の人が「はい」と回答。さらに、購入したことがある人の約8割は個人で購入した文房具を「仕事で使う」としており、その理由として、使うことにより「楽しい気分になる」「仕事のモチベーションがあがる」などのメリットを挙げた。
また、購入した文房具について具体的なメーカーやブランドをあげており、こだわって購入している様子が伺えた。
過去1年以内に文房具を購入した人を対象に購入場所を聞いたところ、「お店のみ」が約6割、「ネットのみ」は約1割、「お店でもネットでも購入する」は約3割という結果。
使い勝手やデザインを確認してからの購入を望むためか、「実店舗利用者」(店舗のみでの購入者+店舗とネット購入の併用者)が約9割だったが、一方で「ネット利用者」(ネットのみでの購入者+店舗とネット購入の併用者)も約4割にのぼった。
また、情報の入手経路については75%が「店頭」と回答しており、次いで「インターネット」が約4割、「通販カタログ」が約3割となっていることからも、圧倒的に店頭派が多かった。
「今年はテレビや雑誌、インターネットなどで文房具に関する情報を目にする機会が増えたと感じるか?」という質問に対しては、約半数が「増えたと感じる」とした。
情報入手経路としての現状でのテレビや雑誌の比率はそれぞれ約2割だが、現在もムック本の発刊やテレビ番組での文房具の紹介が続いていることを考えると、今後、この比率は高まっていくと同社では分析している。
文具と事務機のポータルサイト・株式会社ニチマ:文具の業界はあなたのライフ&ワークスタイルを支えています。
ホーム > ニュース
ニュース
2011年12月22日
店頭が圧倒的 働く女性の文具情報の入手経路 カウネット調査
[最近の記事一覧]
- 2025.11.07アスクル、ランサムウェア被害からの段階的復旧を公表 法人向け本格復旧は12月上旬予定
- 2025.11.06セレクト文具店「Ink Shop IMAI」が高山にオープン 11月7日~8日初の「飛騨高山 文具マルシェ」
- 2025.11.06大人のクレヨンで描く全ての人のための展覧会「100点のアートクレヨン画展」12月3日~7日日比谷OKUROJIで開催
- 2025.11.06IoT文具「大人のやる気ペン」が「日経トレンディ2025年ヒット商品ベスト30」にて23位に選出、文房具部門で大賞を受賞!
- 2025.11.06未来屋書店 与野店、11月21日(金)リニューアルオープン 新業態「ぶんぐまるHOME」を併設




