文具メーカー6社による法人ユーザー向け展示会「書く・貼る・捺す・綴じる」展2011(サブテーマ・体験しよう!来て・見て・さわって 役立つ文具)が、11月29日~30日の2日間、東京有楽町の東京交通会館12階で開催され、2日間で6434名(速報値)が来場した。
主催するのは、キングジム、シヤチハタ、ゼブラ、ニチバン、ぺんてる、ヤマトの6社。
同展は7回目と定着。今回は電力需要に配慮して、従来の8月から11月にスライド開催。さらに、時間を両日とも午前10時から午後6時(受付終了17時30分)と、初日の時間を短縮した。
同展示会の目的は、販売店のユーザーに対する商談支援と、専門メーカーの「こだわりの品質、性能、用途」を直接ユーザーに紹介し、手にとって体験してもらう。
会場構成は、書く、貼る、捺す、綴じるの各コーナーの他、「文具があれば、どこでもお仕事!!」、「メディアで注目&こだわり文具」、「メーカーブース」の各コーナーを新設した。
また、体験する場も併設した「エンジョイ!オフタイム」と「エコロジー」のコーナーも継続展開した。
入口近くに設けられた「文具があれば、どこでもお仕事!!」コーナーでは、ミーティング、オフィス、アウトサイドの各ビジネスシーンで役立つ文具を、6社製品で空間演出した。
今回の事務局を兼ねるゼブラの石川一郎営業本部本部長は、「今年は例年よりも3ヶ月遅れ、節電に協力して夕方6時までの開催となり、前回の8681名から8000名を目標に、数を追うよりも商品をじっくりと見ていただけるよう配慮した。具体的には混雑すると展示が見られないということに対応し、展示と展示の間に少しスペースを設け、マンツーマンからグループ説明に変更した。また入口の提案コーナーでは、ビジネスシーンで文具の楽しさを体感してもらえるようにした。エンジョイ!オフタイムやエコロジーコーナーにも力を入れた他、キングジムさんのデジタル商材も展示するなど、より満足度を高めた」と話した。
6社のおすすめ商品サンプルを無料で進呈した他、恒例の空くじなし!豪華賞品が当たる抽選会を実施した。
12月1日に速報値が発表され、初日3246名、2日目3188名が来場した。昨年実績の8681名から2247名減ったが、昨年は初日開催時間が10時から20時までで、18時台に1273名、19時台に409名が来場している。
文具と事務機のポータルサイト・株式会社ニチマ:文具の業界はあなたのライフ&ワークスタイルを支えています。
ホーム > ニュース
ニュース
2011年11月29日
文具の楽しさ、体感して 「書く・貼る・捺す・綴じる」展に6434名
[最近の記事一覧]
- 2025.07.20本物志向のステーショナリーブランド「KAYOU+」がデビュー
- 2025.07.20カシオ計算機 2024年度「CDPサプライヤーエンゲージメント評価」で最高評価を獲得
- 2025.06.20日販と中三エス・ティ 共同商談会「Discover New Items 2025 Summer」
- 2025.07.15パイロット、成長するインドに直営店オープン 万年筆など高級筆記具扱う
- 2025.07.15ナカバヤシグループ、充実のリアル展示会に1642名来場 グループ8社が新製品など多数展示