文具と事務機のポータルサイト・株式会社ニチマ:文具の業界はあなたのライフ&ワークスタイルを支えています。

文マガ 文具流通マガジン

谷川商事株式会社

文マガ 文具流通マガジン

ホーム > 特集

特集

谷川商事株式会社

特集

2017年06月15日

第26回日本文具大賞の受賞製品決定!【機能&デザイン部門優秀賞】

スライドカッター ハンブンコ

クリップファイル

 機能、デザインに優れた文具・紙製品を選出する日本最大の文具アワード「第26回 日本文具大賞」の審査会が、都内で開かれ、国内外から寄せられた応募製品の中から、機能部門、デザイン部門で各5点の優秀賞が決定した。

 審査委員は、川崎和男氏(デザインディレクター兼大阪大学名誉教授)、和田達也氏(多摩美術大学生産デザイン学科プロダクトデザイン専攻教授)、清水茂樹氏(趣味の文具箱編集長)、前田賢紀氏(モノ・マガジン編集長)、大高和久氏(DIME編集長)、高橋正道氏(Goods Press編集長)の6氏。

 この優秀賞の中から選ばれる注目のグランプリは、7月5日~7日、東京ビッグサイトで開催される、文具の国際見本市「ISOT2017」会期初日5日午後2時から、ISOT会場内の特設ブースで開催する授賞式で発表される。


【機能部門優秀賞 受賞製品】


●エクスシザース【カール事務器(株)】

 切り“落とす”を商品コンセプトに従来の2倍の厚さ3mmのステンレス鋼板を採用。職人が一本一本水研ぎ作業で丁寧に刃付け。ハンドル部まで鋼板を伸ばしたクールなデザインフォルムで切れ味を表現した。


●トガリターン 手動鉛筆削り【(株)ソニック】

 特許取得!世界初"トガリターン機構"により、ハンドルを一定方向に回し続けるだけで、鉛筆の削り上がりを高い精度で検知した上、自動で排出。これまでユーザーを悩ませていた鉛筆のムダ削りを解決する。


●スライドカッター ハンブンコ【プラス(株)】

 紙を半分の位置で簡単に裁断できるWゲージを搭載した裁断機。新設計のセンターレイアウト&逆三角形マットにより、真っすぐに切りやすい。安全性を考慮し、替刃は刃に触れないカートリッジ式を採用。刃交換も簡単。


●クリップファイル【(株)LIHIT LAB.】

 紙押さえがクリップを開閉すると同時に開き、スムーズにリーフの出し入れができる。表紙は360度折り返して使えますので、省スペースでの記入に最適。


●zeit VektorミーティングボックスA4【(株)レイメイ藤井】

 固定のデスクがないなど、近年のオフィスタイルにも対応したファイルボックス型ビジネスツール。オフィスの引き出しやロッカーへの収納に適したサイズで書類やモバイルツールを入れたまま移動できる。


【デザイン部門優秀賞 受賞製品】


●tete【啓文社印刷工業(株)】


 tete(テテ)は、革のカバーと金具とワンポイントでイラストや文字を活版印刷し、リフィルのすべても自分らしくつくるノートのように気軽で使い込むほど愛着が持てるスマートな手帳。


●びわこテンプレート【(株)コクヨ工業滋賀】


 琵琶湖がすらすら描ける、滋賀愛に溢れたテンプレート。旅の記録に使える図柄や琵琶湖に生息する生物等、湖国・近江と馴染み深いカタチも描くことができる。パッケージ台紙は琵琶湖・淀川水系のヨシを使用している。


●ブロッククリップ【(株)デザインフィル】


 クリップとしての機能はもちろん、おもちゃのブロックのように、組み立てるといろいろな形を作ることができるクリップ。アイデア次第で作れるものがさらに広がる。オフィスでの書類のやりとりも楽しくなる。


●あなたの小道具箱(各4色)【ぷんぷく堂】


 あなたの小道具を入れるちいさなお道具箱。50年は持つと言われている硬質パルプパスコで一つ一つ職人さんが製造している。ぷんぷく堂初のロングライフ文具。


●"Jurassic Book" の本【PAPER ART VIET LLC】


 サイズ: 19cm*26.3cm (本を閉めた際) 商品は紙で作られ、1つ1つ手で作られている。 6種類の恐竜の化石をpop-upで表現し、恐竜の基本情報もページ内に含んでいる。

[最近の記事一覧]


TOP