今年7月12日(水)~13日(木)に開催される文具・紙製品の展示会「第36回 2023夏の文紙フェア」(ステーショナリー情報委員会主催)の記者発表会が5月19日東京・墨田区のデビカ東京支店で行われ、今回から文紙フェア大賞に「イチ押し商品部門」が新設され2部門で実施する。
「イチ押し商品部門」は過去に金賞・銀賞・銅賞を受賞した以外の商品を対象に来場者と出展社の投票により決定する。また「新製品部門」は2022年7月以降に発売された商品、もしくは今後発売予定の商品に限る。
「文紙フェア大賞」表彰式は会期2日目の13日午後4時から1階文紙フェア大賞エントリー商品展示スペースで行う予定。
開催時間は午前9時30分~午後6時(13日は午後5時終了)で、東京・柳橋の共和フォーラム1階から3階の3フロアを使用して34社51小間が出展する。
口分田尚志(コレクト)代表幹事兼運営幹事は「新型コロナの位置づけが2類相当から5類に移行したことに伴い、文紙フェアについてできる限りコロナ前の内容に戻したい。今回はコロナ前のレイアウトに戻しスペースに余裕ができたことから従来の4フロアから3フロアで実施する。またスタンプラリーを復活させるほか、出展社の接客人数の制限もしない。招待状については従来のはがきから電子メールを含めた電子媒体による案内に変更して来場への訴求をしたい」と話した。
一方で、コロナウイルス感染防止策として、クローク預かり・昼食サービス・トークショーは中止し、開会式および閉会式をマイク朝礼(両日とも午前9時25分から)とマイク終礼で実施する。検温、消毒、換気などは継続し安全・安心に配慮する。
マスクの着用は出展社に一任し、事務局は運営の都合上マスクを着用する。
なお次回「第37回2024年新春文紙フェア」の日程は2024年1月10日(水)~11日(木)と発表された。
【文紙フェア】https://www.bunshi-fair.com
【第36回 2023年夏の文紙フェア 出展社一覧】(50音順)
株式会社 あかしや
株式会社 アスカ
株式会社 アルテ
株式会社 エスディアイジャパン
株式会社エンゲルス
オート株式会社
オープン工業株式会社
オルファ株式会社
北星鉛筆株式会社
木野瀬印刷株式会社
共栄プラスチック株式会社
株式会社 クルーズ
コレクト株式会社
株式会社 ササガワ
サンケーキコム株式会社
サンビー株式会社
株式会社 新朝日コーポレーション
セメダイン株式会社
株式会社 デビカ
寺西化学工業株式会社
有限会社 東京画鋲製作所
株式会社 トーヨー
日本理化学工業株式会社
株式会社 ニュークイン
株式会社 ハピラ
株式会社 光
ヒサゴ株式会社
ヒノデワシ株式会社
ビュートンジャパン株式会社
不易糊工業株式会社
古川紙工株式会社
べロス株式会社
株式会社 マグエックス
株式会社 マルミヤ
文具と事務機のポータルサイト・株式会社ニチマ:文具の業界はあなたのライフ&ワークスタイルを支えています。
ホーム > ニュース
ニュース
2023年05月20日
2023年「夏の文紙フェア」 今年7月12日~13日共和フォーラムで イチ押し商品部門新設
[最近の記事一覧]
- 2025.06.20日販と中三エス・ティ 共同商談会「Discover New Items 2025 Summer」
- 2025.07.15パイロット、成長するインドに直営店オープン 万年筆など高級筆記具扱う
- 2025.07.15ナカバヤシグループ、充実のリアル展示会に1642名来場 グループ8社が新製品など多数展示
- 2025.07.15サンビーの「マルチステッカー」 TSA JetPens BEST大賞を受賞
- 2025.07.14大丸秋の商談会「大丸EXPO 2025」 9月11日~12日札幌で開催