文具と事務機のポータルサイト・株式会社ニチマ:文具の業界はあなたのライフ&ワークスタイルを支えています。
ニュース
メインメニュー
インフォメーション
色の力に注目したカラーグループふせんを発売 スリーエムジャパン
2019年06月14日
スリーエムジャパン(スティーブン・ヴァンダー・ロウ社長)は5月31日、東京都中央区のベルサール東京日本橋で、新製品発表会と、「文具王」こと高畑正幸さんとカラーキュレーターの七江亜紀さんのミニトークセッションを行った。
新製品発表会では7月1日に発売する「「ポスト・イット 強粘着見出し/ふせん/ノート マルチカラー」を発表。
新色8色を加えた全21色をグルーピングして、8通りの組み合わせとしてラインナップ。色彩の力に着目し、グループごとに「しっかりと情報を伝えたいときに」、「じっくり考えを整理したいときに」などの言葉が添えられている。
ミニトークセッションでは、七江さんが色のもつ力について説明し、発表された新製品について「色を選ぶことは難しい。最初から色をグルーピングしてくれているから選びやすい」と評価したほか、高畑さんが「Google社では文房具などのアナログ製品をあまり使わなくなったが、ホワイトボード、ボールペン、ポスト・イットは今でも残っていて、ミーティングなどでなくてはならないものになっている」と話すなど、司会者も含めてのトークがとても盛り上がっていた。
新製品発表会では7月1日に発売する「「ポスト・イット 強粘着見出し/ふせん/ノート マルチカラー」を発表。
新色8色を加えた全21色をグルーピングして、8通りの組み合わせとしてラインナップ。色彩の力に着目し、グループごとに「しっかりと情報を伝えたいときに」、「じっくり考えを整理したいときに」などの言葉が添えられている。
ミニトークセッションでは、七江さんが色のもつ力について説明し、発表された新製品について「色を選ぶことは難しい。最初から色をグルーピングしてくれているから選びやすい」と評価したほか、高畑さんが「Google社では文房具などのアナログ製品をあまり使わなくなったが、ホワイトボード、ボールペン、ポスト・イットは今でも残っていて、ミーティングなどでなくてはならないものになっている」と話すなど、司会者も含めてのトークがとても盛り上がっていた。
[最近の記事一覧]
- ロフト、札幌に2店舗目 3月26日「アリオ札幌ロフト」オープン(2021.03.05)
- 圧倒的なアイテム数!マスキングテープの祭典 4月に浜松町で開催(2021.03.05)
- コクヨ、カウネット「健康経営優良法人(ホワイト500)」に3年連続4度目認定(2021.03.05)
- 2030年に売上高5000億円 コクヨ「長期ビジョン CCC2030」策定(2021.03.05)
- サクラクレパス 創業100周年記念サイトがオープン!(2021.03.05)